息子のはなしと味わうことと
サポートの喜び/
小学生のとき
サッカーをしていたけれど
中学生になると
サッカー部がない!
ということで、
卓球部を選んだ彼は
カットマン?向き
と先生から言われて
ちょっと特別感を持ちながら
練習を楽しんでいたところの…
引っ越し…
転校…
今度は転校先に卓球部がない!
一年生は、
帰宅部を選択した彼が
二年生になって
バドミントン部に!
けれども部活が中止になる
ことが多かった一年…
そして三年生、春の市内の大会
を目指して頑張るけれど
直前の中心決定…
中体連は、人数制限があって
参加選手になれず…
そんな彼は、
ラインズマンとして
中体連に参加できることに。
1日目仲間が勝ち上がったので
2日目も同行。
応援と線審とで
中体連をやり遂げ
彼は、サポートの喜びを味わいながら
バド部終了したのでした。
そんなこれまでの日々は
私が全く見えない時間で
それは、あたりまえで。
𓈒𓏸𓐍 𓂃◌𓈒𓐍
そばにいた時間が多かった日々
の写真を見ると
なんて愛おしくって
ありがたい時間だったんだろな
って、じわじわくる。
でも…このときはこのときで
ひーひーも言ってたよね😅
子どもとの濃厚な時間や日々
そのときは、とっても
大変なことも多いけれど
後になるとものすごく
しあわせで愛おしい時間だった
と気持ちが溢れます𓈒𓂂𓏸
たくさんのふれあい
たくさんの抱っこおんぶ
ときどき、いまを味わってみてね。
#子どものいる暮らし #愛おしい人
#ありがとうの日々#中学生#小学生#子ども
#ベビーマッサージ#ベビーヨガ#タッチケア
#ふれあい#子育て#小樽#小樽子育て
0コメント