抱っこと歯並びと虫歯?!

抱っこと歯並び?虫歯?!/
 
姿勢が崩れてしまう抱っこによって
アゴが上向きになると
 
口が閉じにくくなり
本来の鼻呼吸が口呼吸となり
→口の乾燥→虫歯や口臭の原因に。
 
また骨格の歪みによって
歯並びの崩れの原因に。
 
 
そんなことから、
歯医者さんの一部では
赤ちゃんの抱っこ姿勢に
注目しているそうです。
 
確かに…歯並びの歪みについては
ゲームの姿勢によっても変化するよと
息子が歯医者さんから指摘されました、、
同じですよね、、
 
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 
 
また【口呼吸】については
浅い呼吸につながったり
 
ウィルスも口からダイレクトに
取り込んでしまうことになるので
風邪などをひきやすい身体に。
 
 
首が反る状態になると
背中の凝りにもつながり
眠りの浅い状態にも、、
 
 

 
 
家事のため、移動のため、
遊ぶため、あやすためなどなど

さまざまな目的に
必要で欠かすことのできない
【抱っこ】ですが
 
 
ポイント、コツを学ぶことで
そんな心配や不安が軽減されて
 
子どもにも自分にも、
やさしくってラクにもなれるんです𓈒𓏸𓐍 𓂃◌𓈒𓐍
 
 
買ったけどうまく使えなかった
抱っこやおんぶひもも
使いなおせるかも💡✨
 
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 
 
小樽で、7月に
【息ぴったりになる抱っこやおんぶ】
体験レッスン行います!
(特別価格での開催)
 
▶︎▶︎7/6(水)残席①
  7/20(水)開催です🤱💕
 
 
またベビーウェアリングコンシェルジュは
北海道!今年認定された方々が増え
 
お近くにもきっといますよーー
チェックしてみてくださいね✴︎
 

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市