うつぶせ苦手な生後5ヶ月

うつぶせが続かないっ/
小樽から
タッチケア&ヨガ
ここちよい抱っこおんぶ
neccoayu おがさわらあゆみです✴︎ 
 
 
・・・‥‥………………‥‥・・・
おやおや〜なんとも…
ベビーヨガインストラクターの
ベビさんなのに
 
 
うつぶせが苦手〜
 
 
生まれてから
ベビマやベビーヨガでたくさん
からだ遊びを積み重ねてきたのに。
 
これじゃ、今後のレッスン
説得力な〜い笑
 
 
ということで、分析!
 
 
なんとなくそうかな?
と、感じたことは…
 
 
わたし以外の家族が見るとき
抱っこの座位で過ごすことが多いこと。
 
 
家事をするときなど
ベビさんを息子たちに
預けるのですが
 
ベビさんがかわいくて
たまらない息子たちは
抱っこで座位をさせてあげて
いっしょにテレビを見たりします。
 
もちろん
その方が落ちついてくれるし。
 
ときに、バランスボールで
その体勢をとって、ばいんばいん♪
 
それで体幹も
育まれていそうな気もするのだけどな。
 
 
では、気持ちの面では?
 
 
それまで天井への視線が主だったのが
 
うつぶせをすることで
床と水平な横に広がる景色へ✴︎
 
 
赤ちゃんの世界が
いっぽ広がるのですが

わが家のベビさん
もうすでに家族抱っこのお座りで
存分に楽しんでいた〜のかも。
 

そうかそうか
 
 
と、うつぶせ遊びのときには
目の前に
気になるおもちゃ
好きなおもちゃ
 
で、意欲を引き出す作戦!!

と、ともに
 
 
もうひとつ気づいたこと…
 
は、また今度の投稿で👣
 
 
#うつぶせ
#うつぶせ練習

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市