うつぶせが心地よくなるために
小樽から
タッチケア&ヨガ
ここちよい抱っこおんぶ
neccoayu おがさわらあゆみです✴︎
・・・‥‥………………‥‥・・・
うつぶせが心地よくなるように/
先日のブログでふれました
わが家のベビー5ヶ月さん。
うつぶせをなかなか楽しめず
早いうちに、ぴぇ〜んとなりがちです。
これまでベビーヨガでの
バランスのポーズやら
ママの太ももの上を転がる
どんぐりコロコロ
などなど、
結構、楽しんできたのですが
あれあれあれーーーです、、
これこれは、学び直し
アップデートの機会!
/
うつぶせがここちよくなるために
\
ベビさんを観察…
ひとつめは、
足が安定していない?
母趾球(ぼしきゅう)が床と
接していることがほとんどなく
足が浮いていることが多い。
このうつぶせ
やってみるとわかります。
背筋を使うポーズですが
足を床から浮かせて行うのと
足の甲を床につけて行うのでは
ポーズに違いが出てきます。
そこでまずは
手で足を持つことを
たくさん楽しんでもらうことにしました。
4ヶ月のときに
ちょこちょこやり始めていたのですが
クリスマス…
年末年始…
おもちゃを入手してしまい、、
“自分の身体で遊ぶ”
機会を無くしてしまっていました…
ベビーヨガのアシナマステは
やっていたんですけど、、
自分自身で
その体勢になる機会も
とても大事なのです。
と、3日もすると
あっという間に
この体勢のトリコに♡
褒めるとニッコリ
今は、ベビーカーの上でまで
この姿勢をとってしまうほどに
なりました。。
ここちよいうつぶせへの道
まだつづく。
0コメント