抱っこひもの進化⭐︎(ベビーウェアリング)

抱っこひも抱っこ/
 
夫も活用するので
SSC(Soft Structure Carrier)も備えてます。
 
わが子は、大きめで誕生していて
こちらの抱っこ紐も早くに活用できたのですが、
なんとなくわたしには、フィットせず。
すぐにへこおびを活用した
抱っこをしていたせいかな?
 
  
でも生後3ヶ月にもなると
こちらの抱っこ紐での抱っこも
しっくりくるようになりましたー。



14年前に使っていたモデルとは
ガラリと変化していて、フィット感が
すごくアップしています。
 
その昔の14年前
おしゃれな方のブログで
お子さんに使用されているのを見て
ただそれだけで購入しちゃったわたしで…
しかも買ったときについて来た
取説DVDは、英語版で…理解できず…
自己流での活用でした。
 
でも当時は、私にとって
とてもありがたいアイテムだったな
なんてことを思い出し。
 
 
今は、この抱っこ紐の使い方は
YouTubeでもInstagramでも動画が見れたり、
ポイントの記事を見れたりする
なんてありがたい世の中なんだろう。
 
 

とてもよい進化を遂げているので
ベビー(生後3ヶ月)・わたしの
身体にベストな使い方
◇おへそより上に赤ちゃんのお尻がくる位置にベルトセット
◇背中のCの字(しの字)
◇股関節M字(膝がお尻より上に位置)
◇赤ちゃんのおでこにチュができるよう位置する
◇首の安定
 
を気をつけてセットしています。


 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
“いいあんばい”が合言葉の
neccoayu 𓈒𓏸𓐍 ◌𓈒
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
 
ふれあい・からだあそび・ヨガで
自分自身のことをうんと大好きになる𓈒𓏸𓐍 ◌𓈒
 
 
˗ˏˋ 現在、ご依頼での活動中です ˎˊ˗
 
次年度の講座なども
お問合せやご依頼、お受け致します。


小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市