【ご感想】ハードルが低くなりました!

\ベビーマッサージご感想/


手で触れるだけがマッサージじゃないだな〜。
手で目で声で(あれ?もう一個なんだっけ?)
(↑ココロです♡)

でコミュニケーションをとっていくのが
楽しかったです。

服の上から触れるという事は、
多めにしているつもりですが、
オイルを塗って・・・のマッサージは
中々やれずにいました。

でも、全身を型にはまって行うのではなくて、
その時の状況に合わせてお互いが気持ちよくなれればいいのか〜。

ってわかったら、
とてもハードルが低くなりました。
ちょこちょこ続けたいと思いました。

普段はついつい、何かしながら
赤ちゃんに触れている事が多くて、
その触れ合いを蔑ろにしがちだったな
と気がつきました。

オイルを使うと「さぁ。始めるよ。」
って集中して赤ちゃんと自分に向き合えて、
忙しくなりがちな思考を静かにする事ができるなぁ〜。と思いました。

長い時間を低頻度よりは、
短い時間を高頻度の方が私達親子には向いているかもな。とも思いました!





わたしも
長男のときにベビマに出逢い
ベビマ最高!!

とは感じつつも‥

手順を気にしたり
グッズを用意したら
テキストすべてをやろうとしたり


オイルでやらなくちゃ!
足からはじめなくちゃ!


などなどと“側”に、まず一生懸命になりすぎて
本質をどこか見失ってしまったことがありました。


なっちゃうんです。
仕方ないんです。


赤ちゃんとの慣れない日々

赤ちゃんのことばかりでない
いろんな家事もこなす日々

もし仕事も抱えていたとしたら
その仕事で必要なことを考えたり、こなしたり‥


一点集中


だけではない、私たちの暮らしですから。

しかも、わが子への思いといったら
溢れんばかりの理想も描いちゃいますから✴︎
よいと言われることはたくさんしたいし!

 
そんな気持ちが、ものすごくわかるからこそ
さまざまな角度から捉えられる子育てを
お伝えしたく、ベビマやベビーヨガでは

考え方やバリエーションのいろいろを
お話ししています。


子育てのそっか♡それでいいのか♡


は、たくさんあります。


自分にあったスタイルをみつけられるよう
できるだけ後悔のない子育てライフを過ごせるよう


喜んでアドバイスいたしまーす!

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市