マインドフルネス子育て法
\休み上手・ゆるみ上手に/
ふれることも
ヨガも
自然の中で遊ぶ(過ごす)ことも
(外遊びメインの保育運営やプレーパークスタッフも担当してました!)
これまで、
学んだりいろんなお話を聴いた中で
すべてに共通してでてきた言葉が
「自己肯定感」でした。
だから、それらに
わたしのアンテナは、反応していたのか〜
と、数年前に気づきました。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
このマタニティ中も
マタニティヨガを改めて学びなおそう
と、テキストや本、
ときにはYouTubeを見ながら
自分のためのマタニティヨガ
を行ってきましたが
どこかしっくりこなく…
模索の中で、これだ〜っ!
と、心地よかったのは
リラックス系マタニティヨガや
マインドフルネスでした。
出産に向けた身体に鍛えていく
と言うよりも
“ふわらっとチカラを抜く・休む”
“呼吸を深める”
がしっくりきて
年齢もあるのかな〜笑
休み上手・ゆるみ上手
な自分を目指して
心身と向き合っています。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
そんなで、
読み直そうと手にとる本も
マインドフルネスやアーシング
月の満ち欠けなどなどの本。
改めて読んだこの
「マインドフルネス子育て法」
10年前は、
インナーチャイルドが…
トラウマが…
と、いうところがクローズアップされた
心理本や心のケアが多かったけれど
近年、マインドフルネスという言葉が
子育てはもちろん、ビジネス系でも出てきて
変な先入観や捉え方がなく
きっと、いろんな人が
心と向き合いやすくなっただろうな
と感じます。
この本では、
「親である自分自身の心に気づく」
ことを一章でふれています。
どんな気持ちがするのかな?
どんな感じがするのかな?
子育てに夢中な日々
自分さておき家族のために奮闘のお母さん。
よい感情もよくないかもの感情も
どんな感情であっても
いま自分は、どういう心持ちなのかを
身体をゆるませ、休ませ
みつめてみる
自分を包み込むヒントも
子どもをみつめるまなざしのヒントも詰まった
親子のための本です𓂃.◌𓈒𓏲𓆸
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
“いいあんばい”が合言葉の
neccoayu 𓂃.◌𓈒𓏲𓆸
6月ベビーマッサージ・ベビーヨガ
モニターオンラインレッスン
ありがとうございました!!
ベビマ、ベビーヨガで
ふれあう自分のことも愛おしくなる
𓈒𓏲𓆸 neccoayu 𓈒𓏲𓆸
7月中旬から10月中旬あたりまでは
活動をお休みいたします。
0コメント