子どものからだのベストな要素とは

2021年から小樽で、

ベビーヨガ、親子ヨガ、キッズヨガ

ベビーマッサージをお届けしています

necco ayu おがさわらあゆみです

さて、


\子どものからだのベストな要素/とは??



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



□親子で楽しめるイベントに参加したい



という理由のほか



□集中力や落ちつきを養いたい

□転びやすくて心配

□運動をさせたいがどんなことがいいかわからずにいる

□子どもの姿勢が気になる、整えたい




そんな思いがある方にも

親子ヨガの時間は、おすすめです。




そんな、それぞれの子どもに対するお悩み‥




それを子どもにストレートに伝え

修正しようとすると




子どもにとっては、

興味を持てないことなので

とても窮屈で面白くないこととなり

嫌がってしまったり、怒られてる気分になり

反発にもつながったり。。



そんな、子どもの心理として

興味を持ちやすくなるポイントとは




たのしい・うれしい・きもちいい

などが詰まった「あそび」から導くのがイチバン。




そのなかで、認められ、誉められたり

ちょこっとの競争やレベルアップ

のおもしろ要素があると

コレマタ気持ちに拍車がかかっちゃう!


楽しくヨガで遊んでいるうちに

いつのまにか、




柔軟になっていた

腕がよくあがるようになっていた

背筋がしゃんとするようになってきた

行動にメリハリがついてきた



キッズヨガ・親子ヨガは、
子ども心くすぐる要素が散りばめられつつ
身体と心が整っていく時間なのです。




子どものからだのベストな要素とは


からだを「動かしたいときに動かせるか」

その姿勢を「とりたいときにとれるかどうか」




この言葉を聴いたとき、まさしく!!

と、ぶんぶん頷いてしまいました。

 


 

背筋ぴーーん✨

ばかりがよいのではなくって

必要なときに必要な動きや体勢がとれるか

が、この時代にとっても大事なのを感じます。

息子が、小学校から健診用の
身体チェック問診票を持ち帰ってきました。


腕が上がるか片足立ちができるかどうかなど
何項目かの身体に関する問いがあり
心配なことなどを記載できるもの。




歯医者さんからの指摘もあったので

少し、ドキドキなチェックでした。


こういうカラダからのコミュニケーションも
わが子の今を知るいい機会だなって
感じました。



やっぱり、心もからだも
健康に成長していってほしい!!!
が親の願いですね。



今、ご案内している
小樽での「親子ヨガ」イベントです😊

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市