本音と見せかけのキモチ。




ママのことが、だーーいすきだから




邪魔をしたくない。

自分で何でもがんばる。


がんばり過ぎてキャパを超えてしまう・・・


ママの目を見なかったり


抱っこを嫌がったり・・・





だーーいすきだから
本当は、うんとうんと甘えたいんだけど

ママのことを思うと




甘えられないの・・・




そんな風に無意識にがんばってしまう

赤ちゃん、お子さんもいます。

親にしてみれば、

すなおーーっに甘えてほしいのですけれど‥ね。




きょうだいが出来るお子さんは


一段と本音と見せかけの気持ちが

複雑になってきます。






きょうだいが産まれたばかりの

お子さんとの親子ヨガのときがあり、



そんな事情を知って、急きょ予定を変更して

心に寄り添う、ふれあうポーズなど

を注いでみたことがありました。




ベビちゃんは、ゴロンして待てる状況だったので

うんとうんとおねえちゃんとのくっつきヨガを

ママには、してもらって。





直接の言葉のコミュニケーションで

問題解消を目指すよりも




身体を動かし遊びあいながら

お互いの気持ちを解放させることで



自然と、距離が縮まったり

自然と、ふれあえたり

自然と、素直になれたり



することもあったり
そうする方がよかったりすることもあります。



クラス終了後、


よりにこやかであったかな
それぞれの親子のカタチで過ごせますように



親子ヨガにも、
それぞれのカタチがあってよくて




親子ヨガを活用して
お子さんとのベストなコミュニケーションを
探ってみるのも、ひとつです。



親子ヨガ(キッズヨガ)は

1回目より2回目
2回目より3回目
と、回を重ねるごとに

本音をみせてくれたり
自分の安心安全な場所だと

確立していくお子さんの様子が伺えるので、
とってもうれしく感じています。



いつでも、何度でも、
ふと、ひらめいたときに
遊びにきてください😊

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市