からだの力を抜くって???

2021年から小樽で、
ベビーヨガ、親子ヨガ、キッズヨガ
ベビーマッサージをお届けします
necco ayu おがさわらあゆみです!

さて、親子ヨガで

\からだの力を抜くって?/


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


子どもは、あそびから
こころとからだを成長させていきます。
 
ベビーヨガもおやこヨガも
タッチされたりしたり、
さまざまな動きを体感することで

 
「自分のからだがどのくらいの大きさなのか」
「自分のからだは、こうするとこう動くこと」
「今、自分のからだはどんな形をしているのか」

 
などなどを知ったり、感じていきます。

 
大人へのヨガでは、
「身体の力を抜いて・・・」と、
レクチャーされれば
全身を緩めようとしてくれます。

 
でも、子どもには、
なかなか理解しにくいことで


 
「からだの力を抜く」



ということが
どういうことなのかを知らなければ

脳は、作用してくれないのです。

 

そう、体験やそこから覚える知識がないことには、
脳も働きかけができないのです。
 

子どもにとって「あそび」こそが
発達が促進される大切な大切な時間です。
 
 
「あそび」を通して実際に
さまざまな動ごきを体験する機会を

小さなころからたくさん
届けてあげてほしいのです。
 
 
バリアフリーの世の中
自分のからだを駆使して生活する機会が
乏しくなっています。
 
 
だからこそ、
からだあそびやふれあいが
見直されています。
 

 

ベビーヨガ
親子ヨガ、キッズヨガで



そのチカラが引き出せます!

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市