“つ”は、包むの “つ”

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
きっかけは、子育てからˎˊ˗
 
ママの不安が自信に変わって
子育てを人生で最高のしあわせにする
ベビーマッサージ&ベビーヨガ
⁡おがさわらあゆみです
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

「“つ”のつく歳まで、膝の上」



つのつく歳は、ひとつ、ふたつ

・・・やっつ、ここのつ!!



9歳までは、

親の膝に大いに座らせてあげよう

大いに座らせて育みなさいということ。


ちなみにこの「つ」ですが

“包む”の意味があるそうですよ。



𓈒𓏸𓐍  𓂃◌𓈒𓐍 


 

 この「ここのつ」は、

さまざまな節目でもあって
 

9歳までにどんな遊びをしたか

どんな暮らしをしたか


それがその後の人生にも

ずっと残るものなのだそう。

 


 

自分自身の

9歳ころを振り返ってみて・・・ 

 

あそびは、かなり

影響してるなって感じています。

 
 

この頃のわたしは、

海や山に恵まれた田舎で過ごしていて


そのためにか、

やっぱり30歳という
なかなかの年齢になっても
 

急に迷いなく

ボディボードにチャレンジし

急に海に通い始めたり・・・



母になってからは、自然で自由に遊ぶ
冒険遊びの会(プレーパーク)に出逢い


興味をすぐ持ち、お手伝いにも参加し

自然遊びを学んだり楽しんでいました。

 


子どもの頃の

楽しい!好き!

うれしい!おもしろい!は、


ずっと、自分の好き、幸せ、心地よい

等の感覚の基礎になっています🌱

 


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 


「ふれあい」で培われたこころは、

自分や身の周り、そして世界への

信頼への土台  ˎˊ˗
 


その時々の心やからだの

発育にあったふれあい方で


happyな健やかな育児へとつなぐ

大切なツールのひとつ

 

ベビーヨガは、


2ヶ月~のお子さんのからだを

動かしふれあいながら

 

ママもいっしょに

その心とからだの感じを

体感していくひととき。


親子ヨガは、1歳前後(あんよ期)~

のお子さんとともにママもいっしょに

からだを動かしながら、


おやこのスキンシップと

コミュニケーションも

ぐんと育んでいくひととき。

 


 ~生まれてから命が尽きるまで~

 


わたしたちは、絶えず何かに
「ふれながら」生活をしています。

 

「ふれる」ということに

フォーカスをして


もっと、お子さんを感じてみましょう。

 

もっともっと、自分を感じてみましょう。



 

もう大きくなったからと

手放しにしすぎず


「言葉」や「行動」で

う~んと愛情を伝えていきたいですね。

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市