目に見えないものを感じる力*キッズヨガ
人は、目の意識がほとんどです。
だからこそ、目に見えないモノ
を感じる力も引き出せるのではと、
キッズヨガを学びたいと思いました。
日本の昔あそびには、ハンカチ落とし、
かごめかごめなどのあそびがありました。
住まいは、障子という紙一枚のしきりが主。
自然と気配を感じることが
高まる環境にあった日本人。
今と何年も前との人の感覚に違いが生じるのは、
なるほどなのです。
キッズヨガにある
背中合わせのポーズ
寄りかかったり、揺れあったり、
協力し合って立ち上がったり・・・
受け止める側と、受け止めてもらう側では、
身体も心も構え方が違ってきます。
相手の気持ちや考えを推し量る力
につながるポーズのひとつ。
感じるあそびの機会が減りつつある今
キッズヨガのさまざまなポーズは、
そんな感覚を引き出す要素がたくさんです!
0コメント