\皮脳同根/

\皮脳同根/
 
胎児がお母さんのお腹で成長するとき

皮膚と脳は、同じ細胞から分裂するので
密接な関係があります。


ストレスがたまってくると、
肌や身体にトラブルが現れたりしますよね。
反対に肌をいたわると
ストレスが和らぎリラックスできたり。


「ふれられること」によって

心の状態のバランスが保たれる
もしくは不調が改善される
人の体温の心地よさや安心感を得た

そんな経験、ありませんか?



受精した卵子は
初期に三層の胚葉
(内胚葉・中胚葉・外胚葉)にわかれます。

内胚葉 → 心臓・肺・消化器など
中胚葉 → 骨格・筋肉など
外胚葉 → 脳・皮膚・髪・爪など

脳と皮膚は、同じ胚葉からできていたのです。


皮膚をタッチするという事は、
脳にも刺激になるという事に。


人のぬくもりを感じる表皮と触覚
そして、何よりも大切な
心身の司令塔、脳。

これらが同じ外胚葉由来なのです。


「皮脳同根」


タッチケアすることは、
脳を刺激すること。

人の体温を感じると
神経に対しても良い働きとなり
私達は安心したり喜びを感じたり
泣きたい気持ちになることもあります。


お母さんは、赤ちゃんにふれることで
赤ちゃんへももちろん、自身をも
やさしく包み込む心が育まれてくるのです。
 
 
親子の肌から通いあう
コミュニケーションが、
いかに大切なものか。
 
 
すこーし、わかった感じ
しましたか☺︎♡

 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
 
“いいあんばい”が合言葉の
neccoayu 𓈒𓏸𓐍 ◌𓈒
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
 
ふれあい・からだあそび・ヨガで
自分自身のことをうんと大好きになる𓈒𓏸𓐍 ◌𓈒
 
 
˗ˏˋ 現在、ご依頼での活動中です ˎˊ˗
 
次年度の講座なども
お問合せやご依頼、お受け致します。

 
 

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市