親子ヨガで、◯◯能力を高める
スマホ、タブレット、ゲーム機
小さな画面に集中する時間が
長くなっているわたしたち。。
ついつい見入っちゃいますよね。。
この楽しいグッズが
生まれてからすでにある
今を生きる子どもたち。
そこで、長い時間
楽しく過ごせる日々から
《空間を把握する認知する力》が
乏しくなっていると言います。
外遊びなど広い空間で遊んだりとで
自然と大きな空間に対する認知が
わたし世代なんかは、
普通に育まれていたんですね。
それは、どんな力なのか?
物体の位置・形状・方向、
大きさ・位置関係などを
素早く正確に認識する能力
↓
図形をみて立体にイメージできる
時間の長さをイメージすること
地図をみて位置を把握すること
などなど
わかりやすい例え
↓
キャッチボールでボールが届く、
距離感や必要な力をを把握すること
自転車に乗ること(バランス力など)
車を運転すること(距離感など)
模写すること
作業するにあたり必要な、
人数や時間をイメージすること
などなど
このように自然に備わった、もともとある力
のように思っていたことは
実は実は、日々の過ごしや環境から
培われていたものなのでした。
(子どものころは、遊び環境や遊び方から)
そういった当たり前に育っていた力が
生活様式の変化で“必要がなくなった”
とキャッチされ、その能力が徐々に
低下しているという状況…
なのだとしたら
その力を培う環境、時間を作り
そんな遊びを楽しめばいい!!
じゃじゃじゃーん!
それが、親子ヨガやキッズヨガ✴︎
狭くなった視野・縮こまった身体を
五感を活かすからだ遊びで
運動・姿勢・動作の力を育んでいきます。
広くなった視野は、
モノゴトの考え方が幅広くなったり
受け止め方の寛大さにもつながりますよ!
0コメント