排泄も五感育て✴︎おむつなし育児
˗ˏˋ おむつの外で排泄ができると
気持ちいいˎˊ˗
感覚をゆっくり育む
親子のコミュニケーション
『おむつなし育児』のお話を
余市のゆっぴさんから聴いてきました!
一人目のときに
布おむつにトライしていましたが
仕事とお洗濯と
その他の家事と赤ちゃん育てと…
と、私はめまぐるしい気持ちになり、、
二人目では、紙おつむで育てました。
なので、
ちょっぴり緊張しながら
参加しましたが、
布オムツでなければとか
早くからオマルでさせなければ
というお話ではなくて!
本人の“排泄の感覚”
を尊重すること、育むことを
大切にしたいね
というお話で
とっても聴きやすいものでした。
ためる
↓
ある程度たまってから出す
を学ぶ過程が大切ですもんね☺️
もうすぐ一歳の息子に
わたしは、これから始めますよ。
遅いとかなく
やってみよう見守ってみよう
と感じたときが始めどき😊
0コメント