赤色は、落ちつく色?!?!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
きっかけは、子育てからˎˊ˗
ママの不安が自信に変わって
子育てを人生で最高のしあわせにする
ベビーマッサージ&ベビーヨガ
おがさわらあゆみです
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
赤ちゃんのおもちゃで多い色
三原色🔴🔵🟡
ドイツなどの良質な赤ちゃんおもちゃは
三原色をメインに使っていることが多いです。
ただ最初は、
2ヶ月頃で赤と緑の区別が
4ヶ月頃で青と黄の区別がつく
と言われているので、
光の三原色🟥🟦🟩
をおすすめしているものもあります。
シュタイナー教育では
落ち着きのない子どもには
お絵描きで“赤”を塗らせてみる
とうこともあるそうです。
興奮の赤🟥
のような気がするのですが
赤をたくさん見た後には、
残像現象で
実は、“青緑”が見えてくるのです。
(赤の補色▶︎▶︎▶︎青緑)
色の効果は、
いろいろとあるもので
赤ちゃんにも少しずついろんな色に
触れさせてあげたいですね
(刺激になりすぎないよう徐々にじょじょに)
ということで
▲こっちが後付けです
5月25日(水)
小樽ベビーヨガレッスンでは
ママにも色に触れて頂こうと思い
カラーボトルをお持ちします✨
ただ、ただ、古くて、、
色水バランスが微妙
一本色が…ない(割ってしまった、、)
カラーセラピーは、うろ覚えで
テキストをそのまんま読む
そんな感じですが笑
ママもいろいろカラーで
リフレッシュしましょうね✨
0コメント