使い方が変わった!/ご訪問おんぶレッスン▷後志
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ママの不安が自信に変わって
子育てを人生でいちばん幸せな時間にする
タッチケア&ヨガ
おがさわらあゆみです
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
/
こんな感じなんだ〜
こんな高さなんだ〜
すごい(密着で)あったかい〜
\
などなど
それぞれの心身に響いた感覚が
瞳にあらわれていて
3人がキラキラかわいくって
たまりませーーん!
/
一本布でのおんぶとは
どんな感じなんだろう?
\
ということで
ご依頼いただきご訪問いたしました。
流れは、
おんぶする身体をかるくほぐし
何度か背負わせてもらうお子さんとの
スキンシップ&コミュニケーション
で、ご機嫌アップしてから
おんぶ体験スタート/
まとい方を覚えるまでが
どうしても大変そうには
見えちゃうのですが
(私もそうで2人目はスリング止まりでした)
何度か試していくと
大変さよりも心地よさが優位になったりも。
でも、この密着感や高さを知ると
今まで使っていたものでも
《もうちょっと意識してやってみようか》
という気持ちが働いてきます。
そこが、大切 ˎˊ˗
すでに持っているおんぶ紐での
おんぶのときの赤ちゃんの頭の位置が
思うような位置になっていなかった
そうなのですが
ん!?いいかんじ😊
紐の結び方のバリエーションも
お伝えすることができ
この方がラクかもイイかも😊
たくさんのニコッが
引き出されました♡
パパもおんぶや密着抱っこを体験!
その積極的な姿に
ママもベビちゃんもしあわせだな〜♡
って、私がしあわせになりました。
おんぶで、すやすやねんね♡
こんなにすやすやねんねできてしまう
赤ちゃんばかりでなく
おんぶを嫌がってしまうケースも
あることを聞きます。
もしかしたら
背負う位置が少し整うと
赤ちゃんのからだが少し整うと
心地よく過ごしてくれる場合も
ありそうな気がしています。
どんな抱っこやおんぶ紐がよいかは
過ごす環境などで人それぞれです。
それをみつけることにもつながる
抱っこやおんぶのレッスン ˎˊ˗
コンシェルジュとみつけてみるのも
育児が楽しくラクになることに
つながっていきますよ
ご依頼ありがとうございました!!
小樽近郊、喜んで伺います!
お問い合わせください☺︎
0コメント