状況や環境にあった抱っこひも

\状況や環境にあった抱っこひも/
 
スリング、へこおびメインで
抱っこしていた新生児期ですが
 
なんだかクタクタヘロヘロなとき
わたしは、抱っこひもがラクで
ありがたい存在でした。
 
 
 
夫も使うので
ちょうど出たばかりの
エルゴブリーズを購入。
 
 
でも抱っこスタートが
スリングやへこおびを
メインに使っていたので
あるとき試したら
なんだかフィットせず、また
新品のせいか、、
筋肉増強マシーン(漫画の見過ぎ)
みたいに見えてどうもしっくり来ず、、
 
 
そんなとき、たまたま
ずっと気になっていた
エルゴのエンブレムのお試しができ、
 
 
使い心地が、なんとも
へこおび抱っこみたいな抱っこができ
装着もピピピッとでき✴︎
 
肩の布部分も広げられるので
負担感も軽減。
 
持ち運びも
コンパクトになってしやすい〜
 
 
デメリットは
気持ちよい生地なのだけど
時間が経つと抱っこの位置がズレたり
と伸びやすいところでしたが
 
 
これでトイレも行けるし
ちゃちゃっと装着できるし
密着感もよし。
 
 
3ヶ月くらいまでは
とてもよいかもでした。
 

 
生後、産後3ヶ月になった今、
 
 
おんぶもそろそろできるしと
エルゴブリーズを試しに装着したら…
 
あのときの違和感はなんだった??
という感じで、
エンブレムより腰の負担感がないひ
抱っこしたときの軽さも感じるし!
 
 
抱っこひもはというと
絶賛エルゴブリーズになってます、、あれれ?笑
 
 
ちょうど身体にも疲労感が出て
腰痛も顕著になってきていたので
マッチしたところもありそうです。
 
 
乳児期は、抱っこが不要
なんてときはないので
 
自分の身体や環境にあった
抱っこ道具を利用して
疲労の軽減もできるといいですよね。
 
𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市