ゆるネントレで睡眠時間を

赤ちゃんの“寝る”
を初めて理解した3人目のベビー育て
 
 
日によっては、ジタバタしながら
眠るときももちろんあります。
 
でも何度か
ゴロンから、す〜って眠る姿をみて
 
“眠っていい”ってことが
わからなかったから
 
長男も次男も
ゴロンから眠れなかったのか
と実感しました。
 
 
言葉にするととっても
あたりまえのことなんですけどね、、
 
 
それプラス
長男次男のころから変わりなく
 
《背中周辺の筋肉を緩めてあげる》
 
タッチケアも行っています。
 
 
このケアは、赤ちゃんにとって
必須ポイント!!!
だと長年感じています。


 
 
環境もタッチケアも
どちらも“ねんね”に大切なことと、
よーーく実感している今です𓈒𓂂𓏸
 
 
ちなみにスワドルアップは
5ヶ月半くらいで
なんだか自然と卒業できましたよ😊
 
 
ママたちの赤ちゃんも
どうかねんねがスムーズになりますように…


 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
それぞれの“ちょうどいい”を大切に
子育ての自信を育むスキンシップ
 𝚋𝚊𝚋𝚢𝚢𝚘𝚐𝚊×𝚝𝚘𝚞𝚌𝚑𝚌𝚊𝚛𝚎
 𝚗𝚎𝚌𝚌𝚘𝚊𝚢𝚞 𓈒𓏸𓐍 ◌𓈒
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━・・・・・
 

小樽ベビーヨガ・ベビーマッサージ 

やさしくあたたかくふれる タッチケアも アクティブにふれる ベビーヨガも 両方知っているからこそ   いま、親子に必要な ふれあい方のアプローチがわかる𓂃◌𓈒𓐍     心や運動機能のねっこ(土台)が あそびの中で育まれていく   あそびこころはったつ タッチケア&ヨガ・*☽ ▷ママのゆるヨガ▷抱っこおんぶ講座 ▷保育×ヨガ▷子育て支援センター講師 活動14年 北海道小樽市