そうか、苦しかったんだ
みつけてくださいまして
ありがとうございます!
ベビーヨガ、親子ヨガ、キッズヨガ
ベビーキッズマッサージ
neccoayu
おがさわらあゆみです
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
タッチケアやヨガを通した、
ふれあいや身体作りのレッスンを
ご自宅や地域会館、子育て支援センターなどで、
2008年秋からスタートし10年以上。
なぜなぜそんな長いこと
わたしは、伝え続けているのか・・
・
・
それは、ベビーマッサージに出逢い
学んでいくうちに
わたし自身の価値観が、どんどん変化していったからです。
「根性」「忍耐」が心の深~いところに根付いていたわたし。
長女気質で「我慢」も自然と身につき、
自分のことよりも相手のことを第一に思う。。
それは、イヤだと言えない、本心を言えない
自分をどんどん育んでしまっていました。
でもその力は、
「リーダーシップ」に発揮されていて
なにかとリーダーや長に選ばれやすく
もちろん、うれしくありがたいことも
たくさんありました。
さて、結婚し、子どもが誕生すると・・・
それまで、ふたを閉めていた思いや感情が
さまざまな場面で炸裂していきました・・
このどうしようもない負の感情炸裂で、
「ベビーマッサージ」(タッチケア)
「ベビーヨガ」(ヨガ)
との出逢いで、少しずつ・・ほぐすことができたのです。
・子どもの泣く声にイライラ
・育児はもちろん家事することも含め
いっぱいいっぱいなことを察し、フォローしてもらえない苦しさ
・他人の子育て・生活の様子がすてきに見えて
自分の現状と比較し、切なくなる
・でも・・・誰にも打ち明けることもできない・・・
察してよ、見ればわかるでしょうと思ってしまうことで本心を言わない・・・
・表面は、にこにこステキなお母さん、妻・・・
自分は、悲しかったんだ・・苦しかったんだ・・
自分にずっとずっと我慢してきたんだ・・
子どもとの関わりは、一層、自分自身を映し出し
自分の心の根っこにあるさまざまな感情が、表面化してきます。
そのことをベビーマッサージやヨガが
向き合わせてくれて、紐を解いてくれて
どうするとよいかを導いてくれました。
その原因がわかるだけで、ほろほろ変化☆
・自分自身の気持ちが楽になったり
・目の前にいる子どもや大人の不調の奥にあるものが予測できたり。
一歩引いて、落ちついて
「人」を見つめることができるようになりました。
・
・
これは、自分の生活だけでなく、
仕事にも、感覚の変化は大いに活きて
子どもに感情のまま、厳しい対応をしてしまったり
園の方針から外れ、自己流に進めてしまったり
他のスタッフの意見が聞けず、対話できなかったり・・
そんな保育スタッフの言動の背景を冷静に探り、
どのように働きかけるとよいかなどと
検討する力にもつながりました。
親になった方、
子どもに携わっている方へ
自分の心の躓きや子育ての躓き、
子育ての不安、子どもの仕事での不安
を感じるような気がしたら、neccoayuに来てみてください。
タッチケアやヨガというツールから
からだや心をみつめてみましょう。
タッチケアやヨガ自体ももちろん
ものごとの考え方や感覚、理論を知るだけで
自分の本当の想いが見えてきて
その後、見えてくるモノゴトの捉え方が
うんと変化します。
タッチケアやヨガ
なかなか深い存在です!
0コメント